療養?
20170822
我が家には室内にたくさんの観葉植物があります。
私が東京に出て来た頃からコツコツと増えていきました。
ほとんどがホームセンターの観葉植物コーナーで購入したものですが、
100円ショップで目について買ったものも。
鉢が うーん… というものが多いので、好みの鉢に植え替えたり、鉢カバーをしています。
そんな観葉植物たちの中で、最近元気のなかったクワズイモ。
荻窪から川崎に引っ越してきた記念に100円ショップで仕事帰りに買った思い出もあります。
いろいろ調べた夫は「やっぱり100円ショップの植物は大きくならないみたいだよ…」と。
かれこれ6年、頑張ってくれたよね…もう枯れたのかもね…
でも捨てるのは寂しかった夫が庭の片隅に植えたところ…
_
_
完全に復活しました‼
復活というか生まれ変わったと言った方がいいかも。
幹は太くなり、次から次へと葉っぱを出し活き活きしています。
これには私達もビックリ。
これからは元気のない子たちには地植えという療養に行ってもらおうと思っています。
__
_
(クワズイモは二子玉川のPROTLEAFで買った鉢で室内生活に復帰。右のウンベラータは挿し木で増やしました)
_
_
三重へ
20170822
お盆は数年ぶりにゆっくり三重に帰省!
やはり地元は落ち着きます。言葉も一気に三重弁に。
高速の渋滞を避けるため夕方に川崎を出発🚙
新東名はいいですね~(直行すれば川崎ー四日市が4時間半!)
翌日は高校からの友達とカフェへ。
数年前にできたおしゃれな温泉施設アクアイグニスの影響でカフェが増えたらしい・・・
人も家も増え、第二名神の為にのどかな田んぼに突如高速道路ができていたりして驚きました。
そして楽しみにしていた伊勢志摩へ!
高校の時から行っている次郎六郎海岸。
10年ぶりでしたが、相変わらず人も少なく、海は透明で昔のままでした。
両親や義妹、子どもたちや甥っ子も連れて行ってあげられて嬉しかった~。
夜は旅館でおいしい伊勢海老を堪能し、次の日は『お伊勢さん』へ。
参道では樹齢〇百年?!という樹々に子供達も圧倒されていました。
やっぱりお伊勢さんはいいですね。
目当てだった赤福氷も食べ大大大満足な三重の旅でした☺
_
_
__
_
_
(リアス式の次郎六郎海岸、シービューは当たり前?!客室に入ってビックリな景色👀、綺麗な五十鈴川ともののけ姫のような景色の参道)
_
_
夏祭り
20170808
週末に町内の夏祭りがありました。
少子化が進んでいますが私の住む地域も同じようです。
長所短所あると思いますが、
お祭りで見かけた子供たちは(大人の方も)何となく知っている顔ばかり。
幼稚園の送迎で見かける子供、小学校の登下校で見かける子供など…
引越しをして1年ちょっとですが、
今年は町内の役員をしていることもあって知り合いになる方も増えました。
そんな付き合いは敬遠されることもありますが、
子育て中の私達家族は何となくこの地域の頼もしさを感じています。
(山の中腹で夏祭り。いい雰囲気。)
_
__
_
_
緑のカーテン
20170803
我が家の洗面室は東にあります。
改修前はキッチンがありました。昔よくあった長い出窓のついたキッチン。
ここの窓は変えてないので、朝日が差し込む明るい洗面室です。
窓と正対して洗濯機があり、洗濯後ドアを開けておくと日光で乾燥しいい感じです。
が、
夏になってくるとその朝日が暑い☀
洗濯をしながら日焼けしそうです・・・
そこで今年も登場したのが朝顔とゴーヤで作る緑のカーテン。
なかなかの効果です。
昔ながらの型ガラス越しに見える緑もキレイ。朝顔が咲くと絵のようです。
_
__
_
_